花火の使用期限って考えたことありますか?
去年残した花火がまだ使えた~なんてことは
結構ありますよね。
しかし、数年前の物はどうでしょう?
実は、私は結構年季の入った花火を
手に入れる機会がありまして、
それをやってみたんですよね~。
おそらく、しけってつかないだろう
と思っていたのですが、なんと!!ついたんです。
驚きですよね~。
花火の使用期限というのは、
商品によって異なりますが、
だいたいは10年くらいです。
ただ、これはあくまで目安なので、
保存状態などによっては10年未満であったり、
10年以上であったりもします。
夏の終わりごろになると安くなる花火もあるので、
出来れば正しい方法で
長期保存したいところですよね。
本文では、どうしたら花火を長期保存できるのか、
正しい保存方法はあるのかなどを
詳しくご紹介していきたいと思います。
我が家には子供が3人いて、毎年のように
夏には「花火、花火!!」と騒いでいます。
そんな子供たちの姿を見ると、
なるべくたくさん花火をやらせてあげたいな~と
思うんですよね。
そのためにも、花火を正しく保存したいところです。
同じような考えをお持ちの方は、
必見の内容ですよ☆
目次
身近なものを使って花火の使用期限は延ばせる!?
先ほどお話しした通り、
花火の使用期限は大体10年くらいです。
ただ、これはあくまで目安で、
保存状態が良ければ10年以上持つ
場合もあるんです。
では、どのように保存すれば、
花火の使用期限を少しでも長くすることが
できるのでしょうか?
実は、身近にある新聞紙で
長期保存が見込めるんです!!
花火の天敵はズバリ「湿気」です。
この湿気から花火を守ってくれるのが、
湿気を吸い取る効果のある新聞紙なんですね。
また、乾燥剤があれば、それでも
花火を長期保存することができます。
ジップロックなどに花火と乾燥剤を入れて、
しっかりと口を閉めればOKです。
さらに、紙袋に入れておけば、
保存性がアップします。
保管場所は…
- 高温多湿にならない場所
- 火の気のない場所
- 直射日光が当たらない場所
- 風通しの良い場所
を選びましょう。
手持ち花火の意外と知られていない火のつけ方は?
手持ち花火に上手く火がつけられなかった
という経験はないでしょうか?
手持ち花火にも様々な種類がありますよね。
その中でも、先端にひらひらした紙が
付いているものがあります。
一般的に、手持ち花火と言えば、
これを思い浮かべる方が
多いのではないでしょうか?
この花火の正式名称は「ススキ花火」と言います。
この花火に火をつける時、
あなたはどうやってつけますか?
実は、私が子どもの頃は、
まずは紙につけるものだと思っていました。
あなたも、同じように思っていました?
これ、間違ったつけ方です!!
ススキ花火の先端についているひらひらした紙は、
花火の火薬部分を守るためのものなんです。
ですので、火をつけるためのものでは
ありません。
ススキ花火の正しい着火方法は、
先端の紙を丁寧にちぎり取り、
ちぎり取った部分に火をつけます。
こうすることで、正しく素早くススキ花火に
火をつけることができますよ♪
花火を数倍楽しめる!?手持ち花火の超簡単片付け法!!
手持ち花火が終わった後は、
どのように片づけをしていますか?
我が家の場合、バケツに水を用意して、
終わった花火から順に水の中へ入れていきます。
そして、一晩経ったら、水だけ流し、
花火は燃えるゴミに出しています。
あなたはどのように片づけていますか?
実は、簡単に片付けられる方法があったんです!!
まずは、通常通り、バケツを用意します。
そのバケツに被さるぐらいの
大きめな袋を用意しましょう。
その袋の底につまようじなどで、
無数に小さな穴を開けておきます。
それをゴミ袋をゴミ箱にはめる要領で、
バケツに穴を開けたビニール袋をはめます。
そして、その状態のまま、
バケツの半分くらいまで水を溜めましょう。
手持ち花火が終わったら、
通常通りその中へ捨てていきます。
花火が完全に終わったら、
バケツからビニール袋を引き上げ、
後は水を捨てるだけ♪
これで片付けが完了です!!
ロケット花火をしたいなら…できる場所はここに聞こう!!
最近では、手持ち花火をする
場所すら限られてきていますよね。
でも、店頭には昔からあるような
打ち上げ花火やロケット花火などが並んでいます。
昔なら場所を選ばずにどこでも出来たのですが、
現在はそうはいきません。
では、いったいどこであれば、
ロケット花火ができるのでしょうか?
答えは…
住んでいる地域の自治体などに聞いてみましょう!!
これが一番の安全策です。
無断で色々な場所でやるよりも、
まずは自治体に聞いてみた方が
いざという時に「自治体に聞いたので!!」
と言えますよね(笑)。
どうしてもロケット花火がやりたい!!
という方は、まずは正当に
自治体へ電話してみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
花火の使用期限から、花火についての
あれこれまで参考になりましたでしょうか?
夏と言えば、花火!!
これを楽しむためにも、色々な豆知識を
知っておくと便利ですよ♪