記事内に広告を含む場合があります。

湯たんぽの蓋が開かない時に簡単にできる開け方!予防法も紹介!

スポンサーリンク

寒い季節に布団に入ったものの、

足元が冷えてしまい、なかなか眠れない時

ありませんか?

 

そんな時に湯たんぽがあれば、寝つきが良くなります。

そして、暖かく眠ることができ、疲れがとれます。

 

寒い季節のお助けグッズ、湯たんぽ。

寝る前に準備をしていると、

蓋が開かなくて困ったことはないですか?

 

湯たんぽの蓋を簡単に開ける方法は4つです。

 

  • 蓋を温める
  • 湯たんぽ内の空気を膨張させる
  • 抵抗力を強くする
  • 市販の道具を使う

 

 

蓋が開かないことのない為の予防法も紹介します。

 

それは、お湯をギリギリまで入れることと、

蓋を締めすぎないことです。

 

 

ここでは、湯たんぽの蓋を簡単に開ける方法と

蓋が開かないことのないように、

今後のために予防法を合わせて紹介します。

 

 

湯たんぽの蓋が開かない時にできる簡単な開け方は?

スポンサーリンク

 

湯たんぽに湯入れようとしたところ、蓋が開かない!

そんな時は次の方法を使ってみてください。

 

開かなくなった湯たんぽの蓋を

簡単に開ける方法4つを紹介しますが、

まず、湯たんぽの蓋が開かなくなる原因は何でしょうか?

 

原因は湯たんぽの中のお湯が、

冷めてしまうことにより、湯たんぽの内の気圧が変化します。

 

その為、蓋が開きにくくなるんです。

 

 

では、詳しくそれぞれの開ける方法を紹介しますね。

 

 

蓋を温める

 

蓋を温める方法のポイントは蓋だけを温めます。

 

  • ドライヤーで蓋を温めた後、廻してください。
  • 温めたタオルで蓋を掴み、廻してください。

 

どちらも蓋を膨張させて、廻しやすくする方法です。

 

 

湯たんぽを温める

 

  • 湯たんぽに湯をかける
  • 湯たんぽ全体を温める

 

湯たんぽが温かくなれば、蓋を廻してください。

 

湯たんぽの中の空気を膨張させます。

湯たんぽをお湯を注いだ状態に戻します。

 

それによって、蓋が廻しやすくなります。

 

 

抵抗力を強くする

 

  • ゴム手袋でしっかり、蓋を廻してください。
  • 輪ゴムを蓋に3本ほど巻き付けた後に蓋を廻してください。

 

素手で廻すより抵抗力を強くして、開けやすくします。

 

 

市販の道具を使う

 

市販されているキャップオープナーなど専用の道具を使います。

 

これは100均で手軽に購入できるので、

1つ用意しておくとよいでしょう。

 

続けて今後のために、

蓋が開かないことが起こらないようにする、

予防法を紹介します。

 

 

湯たんぽの蓋が開かないことが起きないようにする為の予防法は?

 

湯たんぽの蓋は、何故開かなくなるのでしょうか?

 

原因は、入れた時に温かったお湯が冷めることで

湯たんぽ内の気圧が変化することにより、

蓋が開きにくくなります。

 

予防法は2つです。

 

お湯をギリギリまで入れること

 

お湯と蓋に隙間があると、お湯が冷めたときに

気圧が変化したことにより、

蓋は中に引き込まれている状態になります。

 

それを防ぐには、空気の層を作らないことです。

 

そのために、お湯はギリギリまで入れましょう。

 

 

蓋をきつく締めすぎないこと

 

蓋を必要以上に締めすぎると、圧がかかりすぎるので

開かなくなる原因のひとつです。注意してください。

 

 

最近、湯たんぽの種類が増えてきました。

 

電気畜熱式(充電式)の湯たんぽ以外は

電気製品ではないので、故障がありません。

もちろんメンテナンスもいりません。

 

睡眠中、体温が低くなり眠りが深くなります。

湯たんぽの温かさは、少しずつ温度が下がっていきます。

 

自然な温度変化で眠りに誘ってくれます。

 

 

残念ながら、電気毛布では温度が一定に保つため、

睡眠の邪魔になり、身体が休まりません。

 

さらに、電磁波の身体への影響は研究データが少なく

はっきりわからない状態です。

 

非常時用としても

湯たんぽは用意しておくとよいでしょう。

 

災害時には停電になることが多く、

お湯を沸かせる環境であれば

手軽に身体を温めることができます。

 

という感じで、

湯たんぽにはメリットが多くあるんです。

 

 

まとめ

湯たんぽの蓋が開かなくて、

次の4つの方法で開けてみてください。

 

  • 蓋を温める
  • 湯たんぽ内の空気を膨張させる
  • 抵抗力を強くする
  • 市販の道具を使う

 

 

蓋が開かなくならない為の予防法は、

次の2つです。

 

  • お湯をギリギリまで入れること
  • 蓋をきつく締めすぎないこと

 

 

湯たんぽを使用する時の注意点を最後にお伝えします。

 

消費者庁の事故情報データバンクに

寄せられる事故の内容として多いのが「やけど」です。

 

使用前には取扱い説明書をよく読んで、

安全に使用してください。

 

低温やけどを防ぎましょう。

 

ポイントは、長時間湯たんぽを身体に触れさせないことと、

湯たんぽで布団を暖めた後、寝る前には湯たんぽを

布団から出すことです。

 

破損などによって、お湯が漏れてやけどを負う場合もあります。

使用前には、湯たんぽに亀裂や破損がないか確認しましょう。

 

湯たんぽにお湯を注ぐ際は、お湯がこぼれてもやけどしない

場所において作業をしてください。

 

最近では、レンジで温めて使えるジェルの湯たんぽや

電気畜熱式(充電式)の湯たんぽが発売されています。

 

自分にあった湯たんぽを探してみてください。

 

寒い季節、じんわり温かい湯たんぽで

一日の疲れを癒してください。

 

参考にしてもらえると、嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました