記事内に広告を含む場合があります。

入院で大部屋の場合に同室の人に挨拶は必要?何か渡した方が良い?

人間関係
スポンサーリンク

病気やケガをしたときに

入院することもありますよね。

 

たいていの病院では、入院の際

大部屋に入ることが多いでしょう。

 

私も出産のときに市立病院にお世話になりましたが

その時は4人部屋でした。

 

 

そんな時に悩むのが…

同室の人に挨拶をした方が良いのかどうか

ということです。

 

大部屋に入院するときは

挨拶は必要なのでしょうか?

 

その答えは…YES!!

挨拶をした方が良いですね。

 

 

ただ、場合によっては

挨拶をしない方が良いこともあります。

 

そういった細かい部分を

本文では詳しくご紹介していきますね!

 

 

実は、私の場合も

挨拶をした相手としていない相手がいます。

 

そのようにした理由なども交えて

ご紹介していきます。

 

 

入院で大部屋になったら挨拶って何をすればいいの?

スポンサーリンク

 

冒頭でもお伝えした通り

大部屋に入る際は挨拶をした方が良いです。

 

短くとも数日間、長ければ数か月

同じ部屋で過ごすことになるのですから

挨拶はマナーですよね。

 

では、その挨拶はどういったことをしたら良いのか、

まずは基本的なことを確認していきましょう。

 

 

【大部屋に入院する際の挨拶はどうやってする?】

 

 

名前と挨拶

 

挨拶は自分の名前と

「よろしくお願いします」「お世話になります」

というような言葉を伝えるだけでOKです。

 

 

挨拶の品はいらない

 

挨拶時に、何か品物を渡した方が良いと

考えたりしませんか?

 

しかし、基本的には何も渡さなくても良いのです。

 

人によっては食事制限されている場合もあるので

特に食べ物などは

かえって迷惑になってしまうこともあります。

 

ここまでが基本の挨拶でした~。

 

 

次に挨拶をする際に気を付けるべきことを

お伝えしていきますね!

 

 

入院した時に大部屋でこんな挨拶はNG!?失礼にならない為に

 

カーテンを閉めている

 

大部屋になると、仕切りのためのカーテン

取り付けられています。

 

人によっては、人とあまり関わりたくない、

具合が悪いといった理由で

カーテンを閉め切っている人もいます。

 

 

私が入院していた市立病院も、

基本的にはみんなカーテンを閉め切っていました。

 

出産で体力を使い切っている、

睡眠不足、といった理由で

身体を休ませたり寝ていたりすることが

多かったからでしょう。

 

そういう場合は無理に話しかけると

かえって迷惑になってしまいます。

 

カーテンを閉めている場合は、

無理に挨拶をしなくてもOKです。

 

その場面は移動中など

顔を合わせたときに

軽く挨拶をすれば大丈夫でしょう。

 

 

来客がある

 

来客がある時は

挨拶を避けた方が良いでしょう。

 

面会の時間は限られているので

身内や知り合いが来ている時間は

無理に挨拶をしなくても良いです。

 

他のタイミングで挨拶をして下さい。

 

 

バタバタしている

 

病室内では検温や点滴の調整などで

結構バタついていることがあります。

 

バタバタしているような時には

挨拶は後回しにしましょう。

 

落ち着いたのを見計らってからでも

遅くはありません。

 

 

短い期間での入院でも、大部屋の場合は

しっかりと同室の方々に挨拶をしましょうね!

 

 

入院で困ることと言えば、他にも…

 

子供がいる母親が入院する場合です。

これは、私も実際に困りましたよ~。

 

 

3人目の子供を出産する時に、

長男は3歳、次男は1歳8か月でした。

 

義実家は近くにあったものの

義母は仕事をしていましたし

主人は朝早くて夜遅いという生活。

 

ですので、私が入院中には

どうしたら良いのか、とても悩みました。

 

同じように、小さな子供がいるけれど

入院をしなければいけないと悩んでいる方は

次項を参考にしてみて下さいね。

 

 

入院するのが母親だと子供が心配!面倒を見てくれる自治体のサービスも!

 

小さい子供がいる場合

母親が入院するとなると一大事です!!

 

パパに全てを任せることができれば

良いのですが…

 

では、母親の入院中

子供をどうしたら良いのでしょうか?

 

 

【子供は誰に見てもらうべき?】

 

 

実家や義実家

 

実家や義実家に預けることができるのであれば

それがベストです。

 

また、子供が保育園や幼稚園、

小学校に通っている場合は

おじいちゃん、おばあちゃんに

自宅に来てもらえると良いですね。

 

 

ファミリーサポート

 

こちらは自治体が行っているサービスです。

 

私が住んでいる地域にもこの制度がありますよ。

 

 

子供を預かってほしい側と

預かりたい側が登録をして

条件が合えば利用できるという制度です。

 

事前の登録が必要で

預け先も探しておかなくてはなりません。

 

利用料はかかりますが

1時間700円~くらいです。

 

宿泊が可能な場合もあります。

 

 

学童保育(小学生)

 

子供が小学生の場合は

学童保育が利用できます。

 

放課後に学童へ行き

保護者の方が迎えに行ける時間まで

預かってもらえます。

 

こちらも事前の登録が必要です。

 

 

一時預かり(未就学児)

 

保育園に通っていない場合でも

一時預かりをしてもらえる保育園があります。

 

 

Nichii Life

 

こちらは様々なサポートを実施しています。

 

その中の一つとして、「お子さま安心サービス」

いうものがあります。

 

参考URL:

お子さま安心サービス|家事代行ならニチイライフ
お子さま安心サービスをご紹介。ニチイライフの家事代行サービスなら、家事・育児・自費介護など幅広いサービスをご提供します。

 

 

ここまではパパや親せきなど

身内の手を借りられる場合の対処法です。

 

 

しかし、いつでも誰かに頼ることができるとは

限りませんよね。

 

もし、誰にも頼ることができない場合

どうしたら良いのでしょうか?

 

 

誰にも頼れない場合はどうする?まずは役所に相談しよう!

 

誰にも頼ることができないとなれば

「乳児院」や「児童養護施設」を利用する

という手段もあります。

 

乳児院は0~2歳未満の子、

児童養護施設は2歳~18歳未満の子を

預かってくれます。

 

母親が長期で入院する場合には

こちらの利用も考えた方が良いでしょう。

 

 

また、出産の場合は

「子連れ入院OK」の産院もあります。

 

実際、私が3人目を出産の際に通っていた産院も

保育士が常駐している保育スペースがあり

なおかつ子連れ入院がOKの産院でした。

 

私の場合は途中から検査内容などで問題が生じ

市立病院に転院となりましたが。

 

 

出産の場合は、そういった病院を探すことも

解決策の1つとなります。

 

 

【まずは役所に相談する】

 

母親が入院するとなると

子供の世話をどこに頼れば良いのか

悩みますよね。

 

身内に頼ることができない場合は

尚更です。

 

 

そういう時は、まずお住まいの

市区町村役所に相談すると良いでしょう。

 

落ち着いて対応してくれますし、

力になってくれます。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

最近では、引っ越しなどの挨拶も

すべきかどうか

悩むご時世になってきましたよね。

 

アパートなどでは

表札も出していないこともあります。

 

 

ですが病院の大部屋というのは

同じ部屋で生活を共にするということなので

最低限、挨拶は必要です。

 

 

子供のいる母親が入院する場合についても

あわせてご紹介しましたので

お悩みの方はぜひ参考にしてみて下さいね。

 

タイトルとURLをコピーしました