記事内に広告を含む場合があります。

トイレの水の渦の向きはどう決まる?北半球でも南半球でも同じ!?

その他
スポンサーリンク

普段何気なく使っているトイレ。
水を流すと渦を巻いて流れていきますよね。

 

そのトイレの水の渦の向き。
どっち回りなんだろうと考えたことは
ありますか?

 

日常の誰かが考えそうで考えないこと。
そういう雑学を知っていると
「この人面白いな」
と思われる人になることができるのです!

 

渦の向きですが、自然の法則でいうと
北半球は「左回り(反時計回り)」
南半球は「右回り(時計回り)」
になります。

これは、台風の渦の巻き方も同じなのです。

 

台風も日本は北半球なのですべて左回り(反時計回り)
なのをご存知でしたか?

南半球では逆に台風はすべて右回り(時計回り)
ということです。

 

果たして、台風の渦の向きを決定する要因と
トイレの水の渦の向きは関係あるのか・・・

徹底的にトイレの水の渦の向きについて
ご紹介していきます!

トイレの水の渦の向きは設計の問題!?コリオリの力は関係なし!?

まずその前に、「コリオリ力って何?」
という人も多いと思いますので解説していきます。

 

先ほど台風の渦の向きは

北半球は左回り(反時計回り)
南半球は右回り(時計回り)

ということをお伝えしました。

 

実はこの現象にも「コリオリ力」が
関係しているのです。

 

北半球と南半球でなぜ台風の渦の向きが
変わるかというと、地球の「自転」
あることでコリオリ力が働くからなんです。

 

これだけではよくわからないので、
わかりやすくお伝えしていきます。

 

まず、地球の自転ですが、24時間で
1週のペースで回り続けています。

これには「慣性の法則」が関係します。

 

学生時代に習ったので言葉はなんとなく覚えている
という方が多いのではないでしょうか。

その法則で、「運動している物体はいつまでも
等速直線運動を続ける」というものがあります。

 

例えば、何かものを投げると、ほかの抵抗が
何もなければずっと飛んでいくということですね!

しかし、これは現実世界ではありえません。

 

なぜかというと、摩擦や空気抵抗や重力といった
ものがあるからです。

地球の自転は地面に接していない「コマ」
みたいなものです。

 

コマを回すとくるくる回りますが、
一定時間がたてば勝手に止まりますよね。

なぜとまるかというと、地面の「摩擦」
があるからなのです。

 

地球はそういった抵抗を受けずに回転しているため
ずっと回り続けているのですね。

それでは、その自転とコリオリ力の関係に
ついてです。

 

これは考えてみると意外とイメージしやすい
現象ですよ。

例えば、くるくる回っているメリーゴーランド
の上に立っていると想像してください。

そのメリーゴーランドの上でキャッチボールを
するとします。

 

それではボールはまっすぐとんで
いきそうですか?

間違いなくとんでいかないですよね。

 

そのボールが曲がる力のことを
「コリオリ力」というのです。

 

そして、メリーゴーランドが左回りの場合
ボールはどちらに曲がっていきそうですか?

なんとなくイメージできるかと思いますが、
左回り(反時計回り)の場合
「右」に曲がりますよね。

 

逆に、右回り(時計回り)のメリーゴーランドの上で
ボールを投げると、「左」に曲がるのです。

これが、北半球と南半球で台風の渦の向きが
変わる理由なんですね。

 

北半球ではコリオリ力の影響で、
風は「右」に曲がります。

 

そして、台風は渦の真ん中に向かって各方面から
風がふいてくるのですが、真ん中に向かって
ふいている風が右に曲がると・・・
左回り(反時計回り)になりますよね!

 

こういった理由から、北半球である日本の台風は
すべて左回り(反時計回り)なのです。

 

南半球ではこの逆の現象が起こっているので
すべて右回り(時計回り)になるのです。

これで、北半球と南半球の渦の向きの違いと、
コリオリ力についてはご理解いただけたかと
思います。

 

それでは!
本題であるトイレの水の渦の向きについてです。

 

結論から言ってしまうと、
「北半球も南半球も関係ありません。」

「えっコリオリ力は!?」
と思われたかと思います。

 

実は、トイレの水やお風呂の水などは
かなり「小規模」であるため、コリオリ力より、
他の要因が渦の向きに大きく関係するのです。

例えばトイレの設計の問題や、そのときの水の
揺らぎ方などの影響のほうがコリオリ力より
圧倒的に大きいということなんですね!

 

試しにお風呂の水を抜くときに自分で水を
かき混ぜて渦を作ってみましょう。

そしたら、その作った渦の向きに回りながら
流れていきますよ!

スポンサーリンク

北半球と南半球でのトイレの水の渦の向きを検証した動画を紹介!

ここまで北半球と南半球のトイレの水の渦の向き
について解説してきました。

 

調べてみると、この問題についての動画がありますので
URLを貼り付けします!
まずはこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=IoPmx6iYkK4

 

この動画がおもしろいのは、「赤道上」の
実験があることです。

 

赤道上は自転の影響を受けないため、渦を巻かない
のですね。
実際に赤道付近では台風自体が
起こらないのです!

 

しかし、先ほど「小規模」な中では
コリオリ力より他の要因が大きいと
お伝えしましたよね。

 

そう考えると、少し怪しい動画かも・・・

そこで、もう一つ参考に動画のURLを貼り付け
しておきますので、チェックしてくださいね!
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=RMgZhCviws0

まとめ

これで、トイレの水の渦の向きについて
完璧に知ることができましたか?

 

トイレの水の渦の向きについては、一種の
風説みたいなものだったんですね。

 

しかし、北半球と南半球による違い、
コリオリ力の影響など、
知っているだけで「すごいな!」
となるのは間違いないですよ!

 

ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました