記事内に広告を含む場合があります。

ひまわりの花はなぜ太陽の花と表現されるの!?

スポンサーリンク

ひまわりの花って

『太陽の花』とよく言われます。

 

ひまわりの表現として

『太陽』と使う方も

多いのではないでしょうか。

 

私たち一人一人が持つ名前にも

ひまわりをイメージして

使用されることが多いです。

 

でもなんで『太陽』と

表現されるようになったのでしょう。

 

それは、常に太陽の向きに花が咲き

太陽の移動と同時に

花の向きが変わるからなのです。

 

でも、太陽を向いていない

ひまわりを見たことはないですか?

 

ひまわりが『太陽』と表現

されるようになった歴史ともに

ひまわりについて紹介していきます。

 

 

ひまわりはなぜ太陽と表現される?花言葉とその由来とは?

スポンサーリンク

 

夏になると毎年行きたくなる

ひまわり畑。

 

ひまわりをみると

自然と元気が湧いてきます。

 

ひまわりは英名で

『Sunflower』と呼ばれ、

直訳で『太陽の花』となります。

 

そして、ひまわりはロシアの

国花であることを知っていますか?

 

ロシア語では

『パトソールニチニク』といい、

『太陽の下にある』という意味です。

 

ロシアではひまわりを見るより

食用での栽培が盛んなため

国花に選ばれました。

 

また学名でひまわりは、

『Helianthus annuus』

と言います。

 

この語はギリシャ語で

『Helianthus』は『太陽』

『annuus』は『花』という意味です。

 

日本語ではひまわりと呼びますが、

ヘリアランス『太陽の花』と

学名で名付けられているのです。

 

これはギリシャ神話が関係していて

一目惚れが片思いに終わり、

嘆き悲しみ一日中太陽をながめていると…

 

9日後にひまわりの花に

変わってしまったという神話があるのです。

 

このことから花言葉は

『わたしはあなただけをみつめる』

と言われるようになりました。

 

この由来を人から聞き、

びっくりしてしまいました。

 

ひまわりの花言葉の由来の裏には

ゾッとする話が隠されていたなんて…。

 

そんな由来のひまわりですが、

実はずっと太陽を

向いているのではないのです。

 

太陽に向かっているのは

生長が盛んな若い時期だけです。

 

完全に開いた花は

東を向いたまま止まってしまいます。

 

それはひまわりが生長をやめ、

種を作ることに力をそそいでいるのです。

 

つまり、ひまわりは

種をつけるとともに

枯れていく準備に入っています。

 

そうなると『太陽の花』とは

呼べないじゃないか…

 

でもまた、そのひまわりが作った種で

新しい『太陽の花』が生長するのです。

 

ひまわりが『太陽の花』と

名付けられたのは、

若い時期のこと。

 

私たちが見ている満開のひまわりは

実は『太陽の花』とは

言えないのです。

 

 

向日葵の漢字の由来を解説!昔は日廻りって書かれていた!?

 

ひまわりの原産は北アメリカで

江戸時代に中国から

日本に伝わりました。

 

そのため、ひまわりの漢字は、

漢語なのです。

 

中国では同じ字を書いて

『コウジツキ』と読みます。

 

今は『向日葵』と書きますが、

昔は『日廻り』と書かれていました。

 

それはひまわりと

名付けられた由来通り、

太陽の移動によって

花の向きが変わると

考えられていたからなのです。

 

「考えられていた」

というのが今の漢字になった理由です。

 

前の章で紹介した通り、

ひまわりが太陽とともに動くのは

若いときだけなのです。

 

そのため、漢字では

別の意味を持つ『向日葵』という

字が使用されています。

 

『向日性』『向光性』という

意味をご存知でしょうか。

 

太陽の光の強いほうへ向かって

植物が成長する

性質のことを言います。

 

漢字については

上記のことが関係しています。

 

『向』は向かう、

『日』は日光の意味を指すんです。

 

『葵』という字が使用されているのは

四方に向いて花が開く、

開いて回る野菜

という意味があります。

 

山葵(わさび)や楚葵(せり)など

アオイ科の植物を

指すときに使用します。

 

使用される葵の意味が

ひまわりというイメージに近いことから

使用されているのだと考えられます。

 

英国では『太陽の花』と

直訳されますが、

中国・日本では意味を

含めた文字で表されているのです。

 

同じ花を表現するにも

国柄やルーツによって変わるんです。

 

まとめ

 

夏の花といえば、

1番に思い浮かぶひまわり。

 

1本ではちょっとさみしいですが、

たくさん咲いていると素敵な

ひまわり畑はやはり魅力があります。

 

『太陽の花』と呼ばれるだけあり、

ひまわりからは

たくさんの元気をもらえます。

 

今回はひまわりの歴史と漢字の由来を

お伝えしてきました。

 

ひまわりの由来は

ちょっと怖いものですが…

 

『愛』を伝えられる花でもあるのです。

 

しっかり名付けられた名前の由来や

漢字の由来、歴史を知ることで

もっとひまわりという花に

愛着が湧きました。

 

そして、ひとつ気づいたことが…

 

「夏にはひまわり!」と思い、

花束として選ぶことが多いのです。

 

でもそれは、花言葉や由来を知ると

使い方を間違っていたことに気づきました。

 

由来や意味を知って

花を選ぶことが大切だと

改めて感じさせられました。

 

でも、ひまわりをもらって嫌な人は

そんなにいないと思います。

 

むしろ好きな花という人が

多いはずです!

 

それは別として…

 

ひまわりと名付けられた由来を

ぜひ、自分で育てて観察してみてください。

タイトルとURLをコピーしました