記事内に広告を含む場合があります。

茶碗蒸しになぜ銀杏があるのか徹底解説!実は驚愕の理由が!

料理
スポンサーリンク

なんとも言えない味と食感が特徴の銀杏

好き嫌いがハッキリわかれる食材です。

 

匂いもキツイですよね><

近所に銀杏の木があって時期になると

プ~ンと臭ってきて毎年秋を感じています。

 

あなたは銀杏お好きですか?

 

お父さん世代になると

必ず銀杏の串焼きを頼むみたいですけど…

 

男性に銀杏好きが多いとテレビで

やっていたのを見たこともあります^^

 

私は好きでも嫌いでもありません(笑)

茶碗蒸しに入っていれば食べるくらいです。

 

でもなんで茶碗蒸しに銀杏が入っているのでしょうか?

 

そうなのです!

『銀杏が入っている茶碗蒸しは薬膳』

として中国で食べられていました。

 

秋冬は気候の影響で空気が乾燥しますよね。

だから茶碗蒸しや炊き込みの中に

銀杏を入れて秋の風邪を予防していたのです。

 

それが日本へそのまま伝わったとされています。

 

 

ということで今回は、

茶碗蒸しと銀杏について書いていきますね^^

 

 

銀杏は体に良い食べ物って本当!?銀杏の歴史も解説!

スポンサーリンク

 

銀杏には咳や喘息を止め、

肺を潤してくれる効果が期待できます。

 

少しくらいの咳や痰絡みならば、

茶碗蒸しを食べれば治ります☆

 

銀杏の種子は砕いて漢方にも使われているほど

私たちの体に良い食べ物だったのです。

 

知らなかった…

まさか茶碗蒸しの底にいつもいる黄色いのが

こんなにも体に良かったなんて!

 

 

ご存知の通り銀杏はイチョウの種子

 

銀杏は銀のような色で、小さな杏の形に似ているので

『銀杏』と名付けられました。

 

深めていくために銀杏の歴史を覗いてみましょう♪

 

 

銀杏の歴史

 

イチョウの起源はとても古い植物

何億年という前から地球上に存在しています。

 

それから地球が氷河期に突入し、

多くの銀杏は絶滅してしまったのです。

しかし中国だけに銀杏は生き残りました。

 

 

イチョウは長寿の木で各地にあります!

公園や街で大きなイチョウの木を見かけませんか?

 

秋になるとイチョウの葉が金黄色になって

わかりやすいので探してみるのもいいかも^^

 

落下した銀杏を誰かと拾うのも楽しそうですね!

 

 

銀杏は漢方にも使われる!?

 

漢方で銀杏は、白果と言います。

皮を剥いて、中の種子を砕いて漢方に使います。

 

咳、喘息、痰に効く可能性が見込める

麻黄、桑白皮、杏仁、甘草と

一緒に飲むといいとされています。

 

帯下、白濁に用いられる

芡実、黄柏と併用して飲む

特に帯下病の治癒効果の可能性が見込めます。

 

 

また、益智仁、桑螵蛸などと併用して

加齢による尿のお悩みに効くとされています。

 

 

恐るべし!銀杏のチカラ!

様々な漢方に使われていたんですね。

 

漢方を飲んだことがあれば、

どれかの漢字を見たことがあると思います。

 

私のおじいちゃんが服用していた漢方に

麻黄○○と書いてあるのを思い出しました^^

 

 

各地の茶碗蒸し事情って!?定番の茶碗蒸しの具材も紹介!

 

中国では薬膳料理として茶碗蒸しを食べていましたが、

日本では秋を感じさせる料理として

江戸時代の頃から親しまれていました。

 

スタートは関西の和食料理店で、

全国に広まっていったという話があります。

 

広まった際に地方によって入れる具材を変えられているので

茶碗蒸しには必ず銀杏が入っているという訳ではないんです。

 

 

茶碗蒸しの定番具材

 

・きくらげ  ・うなぎ  ・椎茸

・かまぼこ  ・松茸   ・鶏肉

・焼ふ    ・わかめ  ・三つ葉

・たけのこ  ・枝豆   ・エビ

・百合根   ・オクラ  ・銀杏

 

 

私の地域では、お店によって異なりますが

鶏肉、椎茸、三つ葉、かまぼこ、銀杏が定番です!

 

オススメは枝豆♪

温かい茶碗蒸しに枝豆がなんとも美味しいです。

 

キレイな黄緑色の枝豆が顔を覗かせると

テンション上がります(笑)

 

調べていてビックリしたのは、

北海道の方では栗が入っているそうです。

 

茶碗蒸しに栗って合うのかな?

今度、作ってみようと思います!

 

 

茶碗蒸しの美味しいお寿司屋さんは流行る

聞いたことがあります。

 

この間行ったお寿司屋さんの茶碗蒸しに

穴子が入っていました。

 

合わなくはないのですが…

穴子は穴子として食べたいと思いました(笑)

 

 

変わり種の茶碗蒸し

 

茶碗蒸しの定番の具材に飽きてしまった時や、

アレンジしたい時に参考にしてみてください^^

 

 

洋風茶碗蒸し

カニとスイートコーンを入れて洋風に!

 

カニの身は缶詰でもOK

カニ缶の汁は捨てずに、茶碗蒸しにIN

 

 

明太茶碗蒸し

え~!と思うかもしれませんが

これがまた良く合うんですよ!

 

半熟の明太がポイント☆

明太子以外の具材を蒸します。

途中でフタを開けて明太子をのせるだけ。

 

 

アサリ茶碗蒸し

アサリの出汁で一気に高級感のある茶碗蒸しが完成

 

アサリは先に加熱しておきましょう。

卵液にアサリの蒸し汁を加えてくださいね。

 

 

リッチな白子茶碗蒸し

白子のコクが茶碗蒸しとともに口に広がります。

 

新鮮な白子を食べやすい大きさにカットして

だし汁に白子を10分漬けておけば風味アップ

 

 

明太茶碗蒸しはお父さんのお気に入りです。

お酒が進むわ~と喜びます(笑)

 

ぜひ作ってみてくださいね♪

 

 

まとめ

 

銀杏に古い歴史と高い栄養があるなんて

見直しました!!

 

これからは茶碗蒸しに銀杏が入っていたら

残さず食べましょう^^

 

食べず嫌いかもしれないので

銀杏にチャレンジしてみて欲しいと思います。

 

あの独特な香りほど味は不味くないですから☆

タイトルとURLをコピーしました