記事内に広告を含む場合があります。

鈴虫の飼い方は温度が重要!?上手に飼うマル秘テクを徹底紹介!

スポンサーリンク

「秋に鳴く虫」といえば鈴虫ですよね。

 

 

涼しげに鳴く鈴虫の声

風鈴の音色のようで

なんとも清涼感があります。

 

 

鈴虫の体長は2㎝前後と小さい昆虫です。

 

その小さな体に付いている4枚の翅を

こすり合わせて音を出しているんです!

 

 

ですが、鈴虫はオスしか鳴くことができません。

 

オスは縄張り主張の時や、

メスへの求愛行動のため音を奏でます。

 

 

オスだけ単独飼育しても

あまり鳴かないとされています><

ですので、オスとメス複数匹飼うといいですよ。

 

ホームセンターやペットショップにて

500円以内でオスメスのペア購入できます。

 

 

私は小学生の時、女の子なのに昆虫好きで

カブト虫をはじめ色々な虫を飼っていました。

 

その中でもダントツにオススメの虫は鈴虫です!

昆虫が苦手でも

涼しげな音色に魅了されますよ。

 

 

なんと言っても飼育するのがとても簡単

 

鈴虫にとって

気温25℃湿度60%ぐらいが最適なので

土が乾燥したら霧吹きでシュッとしてあげるだけ!

 

 

鈴虫は草食性なのでナスやキュウリなど、

畑で採れたお野菜を食べてくれます。

 

ササミやジャコの動物食も食べるので

愛着が湧くこと間違いなしです☆

 

 

鈴虫を飼う前に準備しておくべきもの

スポンサーリンク

 

鈴虫をお迎えするために

必要な初期費用は約5000円。

繁殖を狙わないなら約2000円。

 

あとは、餌代くらいなので月数百円程度^^

 

鈴虫と飼育キットがセットで販売している

お店も多いので

安く飼育スタートできますよ♪

 

 

飼育ケース

 

虫カゴ、水槽などフタのできるケース

フタは網目の物

 

 

飼育マット

 

赤玉土、川砂、おがくず

(鈴虫用の昆虫マットという物も売っています)

 

 

止まり木

 

流木、炭など

(鈴虫は黒い物を好むので炭がオススメ)

 

 

素焼きの植木鉢で隠れ場所を作る

 

割れた植木鉢でOK

(鈴虫は夜行性なので日中でも暗い場所を好みます)

 

 

コバエ防止シート

 

鈴虫を飼育していると

コバエが発生しやすいです。

 

コバエを発生させて

鈴虫の飼育ケースに侵入させない事がポイント

 

 

霧吹き

 

湿気が多い場所を好みます。

霧吹きで乾燥を防ぐことができます。

 

 

どんなものがいいか迷った場合は、

鈴虫用のマットや止まり木が売っているので

そういった物を購入するといいですよ^^

 

実際に飼っている人やショップの店員さんに

相談するのもいいでしょう。

 

 

飼育ケースは直射日光を避けて

風通しの良い涼しい場所に置いてください。

 

暗い所を鈴虫は好みますからね。

隠れ家を必ず作ってあげましょう♪

 

 

鈴虫を飼う時の6つの注意点

 

網目のフタをすること

 

鈴虫は大きな翅があります。

想像しにくいですが、飛びます!

 

餌をあげてフタをするのを忘れて、

脱走させてしまったことがあります…

家中探したけど見つかりませんでした。

 

忘れずに必ずフタをしましょう!

 

 

餌を直接、地面に置かない

 

カビが発生してしまいます。

竹串などに餌を刺してあげること。

 

 

野菜系の餌は毎日交換する

 

野菜が古くなるとコバエが集ってきます。

毎日新鮮なナスやキュウリを与えてください。

 

 

粉末の餌はお皿の上に置く

 

こちらも地面に直接置くとカビが生えます。

お皿やペットボトルのキャップに入れて

あげましょう。

 

 

霧吹きする

 

乾燥に注意すること。

霧吹きする際は鈴虫に

かからないようにしてください。

 

 

飼育マットは厚めに

 

大体5~6㎝の厚みで敷いてあげる。

 

 

鈴虫の命は短いからこそ知っておくべき飼い方の注意点

 

鈴虫の寿命は2~3ヶ月と短いので

精一杯の愛情をあげたいものですよね。

 

寿命を快適に生きてもらうために

気をつけるポイントを

まとめてみました☆

 

 

鈴虫の飼育ケース付近で殺虫剤をしない

 

蚊取り線香、虫よけスプレーを使用しない。

全滅してしまう可能性があります><

 

 

野菜をあげる場合は水洗いする

 

野菜には農薬が使われているので

鈴虫に与えるなら、

しっかり洗ってください。

 

こちらも全滅してしまう可能性があります。

 

 

鈴虫を素手で触らない

 

ベタベタと触れると弱ってしまいます。

移動させたい時は

紙の上に乗せて移動させること。

 

 

タンパク質が多い食材をあげる

 

これは共食いを避けるためです!

かつお節や煮干しを

多めにあげるといいでしょう。

 

 

私が昔飼っていた鈴虫は、

かつお節が大好きでしたよ^^

 

ナスやキュウリは残すくせに、

かつお節は完食していました(笑)

 

他にもリンゴや柿などの果物も食べます。

本当になんでも食べるんです!!

 

私はあげた事ありませんが、

パンも食べるそうですよ。

 

 

野菜や果物を与えるときは、

2㎝程度にカットしてあげるといいです☆

 

 

アロマキャンドルやお香をたかない

 

飼育ケースの近くでたかないで下さいね。

 

匂いにやられて弱ってしまいます。

最悪全滅の場合も…

 

 

まとめ

 

鈴虫は7月下旬~10月上旬まで活動します。

 

温度25℃前後、湿度60%

これさえ保ってあげれば鈴虫は、

元気に過ごしてくれますから^^

 

良い餌や良い飼育をすれば

11月まで生きていることも☆

 

 

こうして虫の声を聞いて楽しむのは、

日本人と中国人だけと言われています。

 

 

他の国の方は雑音を聞くのと同じように

右脳で虫の声を聞いているようです。

 

私たち日本人や中国人は、

音楽や言葉を聞くのと同じように

左脳で聞いています。

 

ロマンチックなものだと思っていたけど

脳生理学的な理由もあったことに驚きですよね。

 

 

でも世界でも数少ない虫の声の楽しみ方や、

古き良き風流を感じながら

鈴虫の奏でる鳴き声を楽しんでみるのも

いいですね。

タイトルとURLをコピーしました